日本語学校 学校法人 岡学園 大阪文化国際学校

日本語@Osaka
日本語学校ブログ 日本語@Osaka

過去の記事

2012 / 04 の記事

≪日本語学校≫大阪文化国際学校OBKG 入学式

入学おめでとう
恭喜入学
Selamat masuk ke OBKG
Chúc mừng nhập học

本日、OBKGの4月生の入学式を行いました。中国、インドネシア、ベトナムから来た新入生。さあ、これから日本語、日本の文化、日本での新しい生活、全てを楽しみながら、勉強しましょう。入学式の後は、みんなでお弁当を食べて、学校近くの桜の宮へお花見へ行きました。
今日から、OBKGがみんなの母校になります。

続きを読む

第2期最終回!

「日本語教師実践講座」12回、今日で第2期も最後です。
今日はまず、要望のあった聴解(初級)と、会話授業の進め方を前でやっていただきました。
聴解は聴かせて解かせて説明して、と簡単なようで、学生が分かるようにどう説明するか、どこで止めるか、など
ポイントがいくつもあります。それを実際にやっていただいた後でフィードバックしました。

やはり授業を重ねないと見えてこない部分もありますが、話し方、動き方、振る舞いなど、何度もしてきているだけあって、十分教師らしくなってきたと思います。

講座の最後は、学生が卒業時にどれくらいのレベルになっているか、また進学について、実際に学生が書いたものを見せながら話をしました。
日本語学校での最終到達点とレベルは、実際にクラスに入って学生を見ながら教えていくうえで、必ず必要になっていくはずです。

修了証明を授与し、「日本語教師実践講座」全12回終了!
これから実力を備えた日本語教師として活躍してほしいと、心から思います。

続きを読む

今日から新学期

今日から新学期が始まりました。
あたたかい気候で、気持ちのいい一日でした。新しい気持ちで、頑張りましょう!!

続きを読む

第10回 実践講座 上級読解

上級読解の模擬授業をしていただきました。同じシリーズの総合教科書を使ったので、
この上級読解も基本は中級読解と同じです。

今回も、「速読」「精読」「図でまとめる」をしていただきました。
「速読」は中級演習の時の注意がよく守られていて、答えを選んだ根拠部分を明らかにすることができていました。また、根拠となる箇所を問題文のキーワードから導けていて、とても上達されていたのがわかりました。
「精読」は、板書を適宜使うなど技術的な向上がありましたが、まだやはり、「前から順番に一文ずつ丁寧に」で、学習者の集中力(現実)と離れてしまいました。ぐんぐん引き込んで理解させるにはどうすればいいか、これが一番厄介なところでしょう。上級読解も筆者の意見が入れられた論説文が多いですが、主観的な表現が使われていない場合は筆者の立場や本音を見つけるのに苦労します。全体の構成や、一方のデメリットだけに触れていることなどを手掛かりとして探す必要もあります。比較的形が決まっている説明文は、読解しやすいんですが、たとえば「上級で学ぶ日本語」の本文などは、起きたことが順番に述べられていないものがあったり、学習者の理解を確認するポイントによく気を付けないと、意外に文意が取れていないことがわかります。
図で理解を整理するのは、わかりやすいものができていました。ただ、例えばエネルギー源ごとにメリットデメリットを整理する場合は上がメリット下がデメリットに揃えたり、時間の経過は過去→現在、因果関係も原因→結果というふうに線と箱だけでなく、→(矢印の向き)に気を付けてほしいと思います。

最後に、「戦後の日本経済、高度経済成長期」に関する三つの文を宿題としてお渡ししました。どれが中級、中上級、上級の読解文か、どうしてそう判断したかなど考えて来ていただくためです。

フィードメーター - 日本語学校 大阪文化国際学校